2021.12.27 年末年始休暇のお知らせ MEETINGの年内業務は本日12月27日が最終日となります。今年も様々なプロジェクトに参加させていただきありがとうございました!◆MEETING 年末年始休暇2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。皆様、よいお年を!
2021.11.02 階段王 渡辺良治 日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」2時間SP 出演のお知らせ 弊社がマネジメントを行う階段垂直マラソン選手で「階段王」こと渡辺良治選手が、日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」に出演いたします。渡辺選手は「ハルカススカイラン」で階段垂直マラソン競技に出会い2018年から2年連続で世界サーキット年間ランキング3位を獲得。2020年の年末には、東京スカイツリーを舞台にした「最も速い1マイル階段垂直登り (男性) 」でギネス世界記録TMチャレンジにも成功し、多くの人に勇気を与えてくれました。名古屋の中部電力MIRAI TOWERにて 65年ぶりに大会が復活した『中部電力MIRAI TOWER スカイラン』 の模様も放映される予定です。【放映情報】放送日時:11/3(水) 夜 7時00分~番組:日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」 ぜひともご覧になっていただけますと幸いです。
2021.10.25 2021年度グッドデザイン賞受賞 / 「寿まほくらぶ」 弊社でディレクション、デザインをお手伝いさせていただきました株式会社ツクイ様が運営するデイサービス等で実施する「寿(す)まほくらぶ」が、公益財団法人日本デザイン振興会の主催する「2021年度グッドデザイン賞」を受賞しました。受賞された株式会社ツクイ 様、株式会社ツクイホールディングス様、株式会社リクルート様、ソフトバンク株式会社様、そして関わったすべての方々、おめでとうございます。◆「寿まほくらぶ」とはコロナ禍で断絶が進んでしまった介護が必要な方々と大切な人や社会との繋がりを再構築するためのスマホ教室です。介護サービスを利用している方々を対象に、お客様といつも一緒に過ごしている介護スタッフがタブレットやスマホの使い方を支援。離れた家族とのテレビ電話などデジタルサービスの活用を実現し、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指した取り組みです。◆デザインのポイント「本当に必要としているが、自身では活用が難しい方々」にデジタルテクノロジーの恩恵を届けられる点お客様の状態・性格に詳しい介護スタッフだからこそのプログラムや支援方法によって実現している点介護施設内での開催のため、継続的に気心の知れたお客様同士で教わることができ、使える状態を目指せる点受賞内容の詳細はこちら
2021.10.08 阪神梅田本店の建て替え先行オープニングイベントに弊社松園が登壇します 阪神梅田本店様の建て替え先行オープン記念として、同百貨店を象徴する全く新しい食体験スペース「食祭テラス」で開催される特別なイベントに、“食のスーパープレゼンター”として弊社松園が登壇します。弊社が企画・運営を行う日本の畜産を応援するメディア「どっこいしょニッポン(https://dokkoisyo.jp/)」が、11月23日(祝・火)〜29日(月)まで阪神梅田本店の食祭テラスで開催される「牧場北海道」の食のスーパープレゼンターとしてご指名をいただきました。「牧場北海道」イベント期間に先駆けて、食祭テラスのオープニング記念にもお招きいただき、どっこいしょニッポンや畜産への想いを語ります。“食の阪神”オールスターが大集合HANSHIN NAVIGATOR’S GARDEN@食祭テラス◎10月8日(金)〜13日(水)◎1階食祭テラス登壇は9日(土)16:00〜16:25◆食祭テラスとは?阪神梅田本店の1Fに展開される週替わりで楽しめる体験型の食のエンターテイメントワールドです。情熱あふれる食のプロ=スーパープレゼンターが毎週登場し、強いこだわりの視点から、新たな食を提案。ある時はとことんマニアックに、ある時は食文化を継承、またある時には次世代の担い手をみんなで応援。毎日を幸せにする食の新感覚イベントスペースです。食祭テラス https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/index.html食祭テラスインスタグラhttps://www.instagram.com/hanshin_1ffoodevent/
2021.09.18 中部電力MIRAI TOWER スカイランを開催しました 2021年9月11日(土)に 名古屋市中区栄にある高さ(180m)の日本で最 初に完成した集約電波塔である 「中部電力 MIRAI TOWER」の屋外階段を駆け上がる『中部電力 MIRAI TOWER スカイラン』を弊社主催で開催いたしました。1956年に「名古屋テレビ塔」開業2周年事業として一度だけタワー階段を活用しての大会が行われており、名古屋では65年ぶり開催となります。 スターター&ゲストに美尻メイクのカリスマ岡部 友(おかべ とも)氏や、65年前の大会優勝者 近藤 陽洲(こんどう はるくに)氏をお招きしました。 さらに、スタートエリア会場にて、「Water circulation (水循環)」をテーマに光と音の演出でフィナーレイベントを実施いたしました。 フィナーレ演出に必要な電力に関してすべて、皆さんに自転車を漕いで発電してもらった電力を使用し サスティナブルなメッセージも発信いたしました。 ◆大会プロデューサー 弊社 奥野晋一郎よりコロナ渦で社会が揺れ動く中、主催として高い緊張感を持っての開催となりました。コロナ感染対策を施し、参加人数なども減らしてと、通常のオペレーションとは違う形での開催になりましたが、参加者の皆さんには好意的に受け止めてもらえてた様に感じております。また 新たな取組として 本大会を通して、2つのSDG’s プロジェクトも実施する事ができました。ひとつは「オープンハウス」様 全面協力で 社員の皆さん、ショールーム来場者の皆さん、そして当日 ご来場の皆さんに 自転車を漕いでもらい蓄電した電力を活用してフィナーレ演出を実施しました。もうひとつは 「中部電力」様と、「トヨタ自動車」様 ご協力のもと燃料電池自動車 「MIRAI」からの 電源供給 のみにて、タワー全塔を照らし脱炭素化社会の実現に向けてのメッセージを発信したゼロエミッションチャレンジ「MIRAIでMIRAI TOWERを照らそう」です。65年ぶりに開催された 「階段垂直マラソン」が 愛知・名古屋の活性化の一助になり、来年以降も開催が継続され 定番化していければ幸いです。後援 / 愛知県 協賛 / 株式会社オープンハウス(SDG’s協賛)、アイレクス スポーツライフ、 Jaybird、SPICE UP FITNESS、 ポロラルフローレン、ラルフズコーヒー、近藤産興、SUZUKI GROUP、辻本エンジニアリング、サイクルベースあさひ、日本コーバン株式会社、チームエジソン、近藤産興 協力 / 一般社団法人日本スカイランニング協会、名古屋テレビ塔株式会社、株式会社ASTRAKHAN、株式会社光誠社【TVメディア】<CBCテレビ>https://hicbc.com/news/article/?id=2021091110https://locipo.jp/article/10bbdaba-07b0-4d3a-8885-e2547aed5844<東海テレビ>https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210911_11620<中京テレビ>https://www.ctv.co.jp/news/articles/2zvj0xzzeqtxf2ay.html<時事ドットコムニュース> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091400316&g=sochttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021091400316&g=soc【オフィシャルSNS】◉Instagram https://www.instagram.com/miraitower_skyrun/◉Facebook https://www.facebook.com/miraitowerskyrun◉YOUTUBEhttps://youtu.be/YZha_rG8UBU◆階段垂直マラソンとは?都市部にある超高層ビルの頂上を目指して、非常階段を駆け上がる都市型新種目。日本ではまだまだ馴染みの薄い レースですが、海外では年間約300大会が行われるなど、ランニング競技の新ジャンルとして注目と人気を集めています。 日本では世界大会としては弊社がプロデュースする「あべのハルカス(大阪)」、国内大会として「ミッドランドスクエア(名古屋)」が開催されています。時差でスタートをするウェーブスタート形式でのタイムトライアルレースです。
2021.09.16 デジタルハリウッド大学の産学連携プロジェクト2021に協力しました 文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルハリウッド大学様と株式会社リクルート様との産学連携事業に協力させていただきました。◆プロジェクトの概要高校生の進学に出会いの場をつくる株式会社リクルート様と、デジタルハリウッド大学入試広報グループ、そして在学生チーム「キャンパスPRプロジェクト」の4期生5名によるコラボレーション。実際に出稿される広告制作を学生が主体となり行いました。弊社ではプロジェクトのファシリテーションを行い、デジタルハリウッド大学様が重視するPBL(Project Based Learning, 問題解決型学習)を支援させていただきました。詳細はこちらからご覧くださいhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001989.000000496.html